2019-01-01から1年間の記事一覧

取り扱い注意!? 腰痛ベルトの効果と注意点

腰が痛いから腰痛ベルトを買おうかなと考える人はすごく多いです。 その一方で腰痛ベルトをいつまでつけて良いのか分からず、外せなくなってしまう方が多いのも事実です。 そこで今回は腰痛を持つ人や治療者が知っておくべき腰痛ベルトの効果と注意点を書い…

思い込みの力!プラセボ効果は立派な治療法だ!

プラセボ効果という言葉をご存知でしょうか? ただの思い込みと考える人も多いかと思いますが、実は多くの効果が認められた治療法なのです! 今回はプラセボ効果について紹介していきます。 プラセボ効果とは プラセボ効果は悪者ではない プラセボ効果はどう…

人間関係の悩みを解決する「課題の分離」とは【実践アドラー心理学】

対人関係に悩んでいる方は多いと思います。 「上司に怒られた」 「好きな人からLINEの返事がなかったらどうしよう」 「子供が勉強をしない」 などなど。あげればキリが無いはずです。 今回は悩み解決法についてアドラー心理学の「課題の分離」を元に3ステッ…

過去の失敗も劣等感も変えられる!【セラピストが考える心理学】

今回も「嫌われる勇気」から患者様への治療法を考えていきます。 今回考えるのは目的論的過去のとらえ方です。 嫌われる勇気の中にはこんな言葉があります。 過去にどんな出来事があったとしても、そこにどんな意味づけをほどこすかによって、現在のあり方は…

目的論と原因論【セラピストが考える心理学】

FineGraphicsさんによる写真ACからの写真 今回はセラピスト向けに目的論と原因論の考え方について紹介します。 結論は患者様への説明は目的論ですべきです。 目的論・原因論とは 目的論はアドラー心理学で用いられる用語で、人間の行動や感情は未来の目的に…

やる気スイッチの入れ方【大切なのは目標・行動・習慣化】

「なぜかやる気が出ない」 「いつも後回しにしてしまう」 僕もそうですが、誰しも少なからずこのように感じることはあると思います。 今回はこんな悩みを持った方に向けてやる気スイッチの入れ方について書いていきます。 結論は「目標・行動・習慣化」です …

弱気な自分を変える!【筋トレがメンタルを鍛える理由】

「自分のことが好きになれない」 「失敗続きの自分が嫌いでしょうがない」 「明日のことが不安で眠れない」 今回はこんな方に向けて記事を書いていきます。 結論は「筋トレでメンタルを鍛えろ!」です。 筋トレをやっている人は明るい 筋トレでメンタルを鍛…

腰痛にウォーキングが効く医学的理由【腰痛対策タイプ3】

今回は腰痛対策タイプ3として慢性痛を抑える仕組みについて書いていきます。 慢性的な痛みのキーワードは中枢感作と有酸素運動です。 Q.痛みを強くする仕組み「中枢感作」とは? Q.慢性疼痛にはウォーキング? Q.有酸素運動はどれくらいやればいいの? まと…

腰痛は休憩時間のストレッチで減らせ!【腰痛対策タイプ1】

「仕事中に腰が痛くなる。」 「長く立ち仕事をしていると腰が重くなる。」 今回はこんな方に向けて記事を書いていきます。 結論としては腰痛は休憩時間のストレッチで減らせ!です。 Q.仕事中に腰が痛くなる原因とは? 仕事の合間に出来るストレッチ 腰を前…

体系的な腰痛体操「ACEコンセプト」を知ろう!

大人が腰痛対策をすべき理由 腰痛対策は体系的に考えるべき 腰痛対策の3つのタイプ タイプ① アライメントの適正化(Alignment) タイプ② コア(深部筋)の強化(Core muscle) タイプ③ 内因性物質の活性化(Exercise-induced hypoalgesia) トレーニングの使い分け …

【現代病】スマホ腱鞘炎には環境設定とテーピングで対策をとれ!

「スマホを使っていると親指の付け根が痛む。」 「親指を開いたときに違和感がある。」 「痛いけど病院に行く時間もないし。。」 今回はこんな悩みを持っている方に向けて書いていきます。 結論は「スマホ腱鞘炎には環境設定とテーピングで対策をとれ!」で…

大人のセルフケア!テーピング療法!

「腰が痛いけど、病院に行けない」 「ちょっと手首が痛いけどまだ大丈夫かな」 こんな方に向けて今回は記事を書いていきます。 結論は大人のセルフケアとしてキネシオロジーテーピングは万能です! なぜセルフケアでテーピングが大事? キネシオテーピングと…

努力を継続させるのに大切な3つのポイント!

何をやろうとしても3日坊主でおわってしまう。 色々手を付けてしまって結局続かなくなってしまう。 目標はあるのに期間が長くて身が入らない。 今回はこんな方に向けて、飽き性の僕がピアノの練習を続けられている3つのポイントを書いていきます。 ポイント①…

ピアノを始めるにはいくらかかる? ~電子ピアノを中心に費用と特徴を解説~

「大人になってからピアノを始めたいけど、いくらくらいするのかな?」(。´・ω・)? ピアノに限らず、楽器は高価な買い物になりますよね。 ピアノを始めるときの一つ目の壁が楽器の購入です。 今回はピアノを始めるときにかかる費用と各ピアノの特徴について、…

初心者がピアノはじめて100時間!出来るようになるのは〇曲!

「100時間もやれば2~3曲くらいできるでしょ!」 そんなことを思っている時期が僕にもありました。 断言します。ピアノを100時間やって出来る曲は1曲だけです。 僕は「夜空ノムコウ」が出来るようになりました。 ピアノチャレンジ100時間達成!期間:4ヶ月と4…

ピアノは右手と左手で強弱を変えなさい!

約半月ぶりの投稿で、ブログ名も変えました!ここからまた少しづつ投稿していきます! 今回はピアノの強弱のつけ方です! 今週ピアノ教室に行ったときに先生から驚きの言葉を言われました。 先生「右手と左手で音の大きさを変えるんだよ!(^^)!」 僕「(?_?)」…

後輩への教え方 〜スキーマ一致効果〜

後輩や学生に対して何かを教える時に、上手く伝わらないと感じたことのある人は多いと思います。 僕は今学生さんの指導に当たることが多いのですが、その場では理解した雰囲気でも翌日のレポートを見ると全然反映されてないことが多々あります。 この原因は…

テニスの解剖学!6 ~胸筋群~

今回のテニスの解剖学は胸筋群です! ストローク・ボレー・サーブにと大切な筋肉なので、テニスを行っている方はぜひ読んで見てください! 胸筋群とは? 大胸筋 小胸筋 テニスのどこで役に立つ? トレーニング方法 胸筋群とは? 胸筋群は大胸筋と小胸筋に分…

テニスの解剖学!5~ローテーターカフ~

今回は肩のインナーマッスルであるローテーターカフについて書いていきます! 肩関節の深層にある棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つを総称してローテーターカフといいます。 それぞれの筋肉について簡単に解説していきます。 ローテーターカフってどこ…

骨折が治るとは? 〜骨折の治癒過程〜

最近担当している患者様から、「私も身内も骨折したことないから、これからどうなるのかわからない」と言われました。 確かに骨折の治る過程は医療従事者の一部しか学ぶことは無いと思います。そこで今回は骨折の治る過程をお話出来ればと思います。 骨折の…

テニスの解剖学!4.5 ~菱形筋と前鋸筋と腹斜筋の筋膜連結~

久しぶりのテニスの解剖学です。 一応本職は理学療法士なので、それっぽいことを書きます! 今回は菱形筋と前鋸筋と腹斜筋の繋がりについてです。それぞれの筋肉については下に過去記事のリンクをまとめているので、お時間があれば見てみてください! 菱形筋…

理学療法士必見!動画学習チャンネル3選!

今回は僕のオススメの動画学習チャンネルを紹介します。 少し前にYouTubeでの学習が今の時代には合っていると紹介させて頂きました。 YouTubeを含めた理学療法士やトレーナー向けの動画学習チャンネルは通勤時間で見ることが出来て、かつ内容が5〜20分程度の…

肘の障害②~ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)~

ゴルフ肘を皆さんはご存知でしょうか? 僕は調べるまでそういう呼び方があることは知らなかったです。 ゴルフ肘は正式には上腕骨内側上顆炎といいます。ゴルフで無理なスイングをしたり、ダフった時に痛みが出やすいことからゴルフ肘と呼ばれるようになった…

テニスの解剖学④~腹筋群~

テニスの解剖学4回目は腹筋群について解説していきます。 腹筋は実は大きく腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋の4つに分けられます。 この中で今回は腹直筋、外・内腹斜筋について書いていこうと思います。 腹直筋 外・内腹斜筋 腹直筋の鍛え方 ドローイン…

テニスの解剖学!③~上腕三頭筋~

今回は上腕三頭筋について書いていきます。 肘を伸ばす筋肉でサーブやバックハンドストロークなど、様々な場面で使われる筋肉なのでぜひ見てみてください! 上腕三頭筋の特徴 テニスにおける上腕三頭筋の役割 上腕三頭筋の鍛え方 腕立て伏せ リバースプッシ…

テニスの解剖学!② ~三角筋~

テニスの解剖学2回目は肩を覆う三角筋を紹介します! 三角筋はサーブを始め、フォアストロークの高い打点で打つときやバックハンドストロークのバックスイングからフォロースルーまでとテニスにおいてはどの動作でも使われる筋肉です。 今回はそんな三角筋の…

テニスの解剖学 ! ~前鋸筋と菱形筋群~

今回はテニスの解剖学という事で肩甲骨を裏から支える前鋸筋と菱形筋を載せさせていただきます。 前鋸筋と菱形筋群の特徴 前鋸筋とは 菱形筋群とは 前鋸筋のトレーニング方法 菱形筋群のトレーニング法 前鋸筋と菱形筋群の特徴 前鋸筋と菱形筋群は肩甲骨の共…

肉離れの医学的対処法!

運動中に起こる障害の一つとして「肉離れ」という言葉を耳にすることがあると思います。 今回はこの肉離れについて解説をしていきます! 肉離れとは 損傷の三段階 治療法 肉離れとは 「肉離れ」は医学的には「筋挫傷」と呼ばれます。「挫傷」とは皮膚の表面…

実は危険な腰痛症!

今回は前回同様に医療関係の話をしていきます。 腰痛を感じる方はかなり多くいると思いますが、今回はその中でも危険な腰痛について書いていきます。 聞きなれない病名なども出ますが、自分の体をチェックする気持ちで見てもらえればと思います。 1.実は腰…

テニス肘についてもう一度考えよう!

最近経営のことばっかりで、「り」の予測検索が「利益率」でした。 さすがにどうかと思ったのでここでしっかりと理学療法士っぽいことを書きます!(笑) テニス肘はテニス障害の筆頭に挙げられます。テニスをやってない人でも知っている人も多いはずです。 今…