医療・トレーニング

【現代病】スマホ腱鞘炎には環境設定とテーピングで対策をとれ!

「スマホを使っていると親指の付け根が痛む。」 「親指を開いたときに違和感がある。」 「痛いけど病院に行く時間もないし。。」 今回はこんな悩みを持っている方に向けて書いていきます。 結論は「スマホ腱鞘炎には環境設定とテーピングで対策をとれ!」で…

大人のセルフケア!テーピング療法!

「腰が痛いけど、病院に行けない」 「ちょっと手首が痛いけどまだ大丈夫かな」 こんな方に向けて今回は記事を書いていきます。 結論は大人のセルフケアとしてキネシオロジーテーピングは万能です! なぜセルフケアでテーピングが大事? キネシオテーピングと…

テニスの解剖学!6 ~胸筋群~

今回のテニスの解剖学は胸筋群です! ストローク・ボレー・サーブにと大切な筋肉なので、テニスを行っている方はぜひ読んで見てください! 胸筋群とは? 大胸筋 小胸筋 テニスのどこで役に立つ? トレーニング方法 胸筋群とは? 胸筋群は大胸筋と小胸筋に分…

テニスの解剖学!5~ローテーターカフ~

今回は肩のインナーマッスルであるローテーターカフについて書いていきます! 肩関節の深層にある棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つを総称してローテーターカフといいます。 それぞれの筋肉について簡単に解説していきます。 ローテーターカフってどこ…

テニスの解剖学!4.5 ~菱形筋と前鋸筋と腹斜筋の筋膜連結~

久しぶりのテニスの解剖学です。 一応本職は理学療法士なので、それっぽいことを書きます! 今回は菱形筋と前鋸筋と腹斜筋の繋がりについてです。それぞれの筋肉については下に過去記事のリンクをまとめているので、お時間があれば見てみてください! 菱形筋…

肘の障害②~ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)~

ゴルフ肘を皆さんはご存知でしょうか? 僕は調べるまでそういう呼び方があることは知らなかったです。 ゴルフ肘は正式には上腕骨内側上顆炎といいます。ゴルフで無理なスイングをしたり、ダフった時に痛みが出やすいことからゴルフ肘と呼ばれるようになった…

テニスの解剖学④~腹筋群~

テニスの解剖学4回目は腹筋群について解説していきます。 腹筋は実は大きく腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋の4つに分けられます。 この中で今回は腹直筋、外・内腹斜筋について書いていこうと思います。 腹直筋 外・内腹斜筋 腹直筋の鍛え方 ドローイン…

テニスの解剖学!③~上腕三頭筋~

今回は上腕三頭筋について書いていきます。 肘を伸ばす筋肉でサーブやバックハンドストロークなど、様々な場面で使われる筋肉なのでぜひ見てみてください! 上腕三頭筋の特徴 テニスにおける上腕三頭筋の役割 上腕三頭筋の鍛え方 腕立て伏せ リバースプッシ…

テニスの解剖学!② ~三角筋~

テニスの解剖学2回目は肩を覆う三角筋を紹介します! 三角筋はサーブを始め、フォアストロークの高い打点で打つときやバックハンドストロークのバックスイングからフォロースルーまでとテニスにおいてはどの動作でも使われる筋肉です。 今回はそんな三角筋の…

テニスの解剖学 ! ~前鋸筋と菱形筋群~

今回はテニスの解剖学という事で肩甲骨を裏から支える前鋸筋と菱形筋を載せさせていただきます。 前鋸筋と菱形筋群の特徴 前鋸筋とは 菱形筋群とは 前鋸筋のトレーニング方法 菱形筋群のトレーニング法 前鋸筋と菱形筋群の特徴 前鋸筋と菱形筋群は肩甲骨の共…

テニス肘についてもう一度考えよう!

最近経営のことばっかりで、「り」の予測検索が「利益率」でした。 さすがにどうかと思ったのでここでしっかりと理学療法士っぽいことを書きます!(笑) テニス肘はテニス障害の筆頭に挙げられます。テニスをやってない人でも知っている人も多いはずです。 今…

バランスとは

皆様は「バランス」とは何かと聞かれた時になんと答えますか? 最近リハビリを行う中でこの点がすごく曖昧だなと感じています。 そのため、今回はバランスの基礎を書いていこうと思います。 バランスとは 支持基底面内で重心をコントロールする能力とされて…

鎖骨の動き!

今回は鎖骨の動きに対する文献の紹介です。 迷走しまくっていて前回までの記事とはがらりと変わるのですがご了承ください。 上肢挙上時における鎖骨の動き長崎大学医学部整形外科宮 本 俊 之 ・伊 藤 信 之 他 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nishise…

レジスタンストレーニングとは?

トレーニングの言葉にレジスタンストレーニングという言葉があります。 Resistanceは「抵抗」という意味であり、筋肉に負荷をかけて行うトレーニングをレジスタンストレーニングといいます。つまり、「筋トレ=レジスタンストレーニング」と考えてもらって問…

覚えておきたい緊急時の対処法~PRICE処置編~

スポーツ医学や医療現場などでも言われている緊急時の対処法があります。それがPRICE処置です。 PRICE処置とは、Protection(保護)、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字をとったもので、外傷などの緊急時の治療原則となって…

NASM-pes取得!理学療法士から見た感想!

以前から勉強していたNASM-pesという資格に本日合格しました! そこで今回はNASMの紹介と実際に受けてみての感想を書きたいと思います。 NASM-PESとは 資格の取得方法 学習時間と勉強法 資格を取得してみて 解剖・運動学 トレーニングのやり方 その他 全体を…

実は大人に多い!アキレス腱損傷・断裂について

前回までとはがらりと変わって今回は大人に多いアキレス腱損傷についてです! アキレス腱損傷・断裂は運動中の子供に多いと思う方もいると思いますが、実はアキレス腱を痛めるのは30~50歳の大人に多いです。よく運動会のお父さんが急にダッシュをしたときに…

鎖骨骨折のリハビリ

今度鎖骨骨折の患者様の発表をやろうと思っているので今日は鎖骨骨折のリハビリについてまとめてみました! 比較的多い骨折なので興味のある方は是非見てみてください! 鎖骨骨折はスポーツや交通事故による転倒が主な受傷起点となり、どの世代でも比較的多…

トレーニングゾーンについて

以前書かせていただいたテニスにおける有酸素運動と無酸素運動の割合の続きです。 前回はテニスにおける各エネルギーの割合はATP/CP:解糖系:酸化系=70:20:10であるとお伝えしました。今回はこの割合をどう活かすかについて書かせていただきます。 前回…

効率アップ!~筋トレの7つのトレーニング原則~

筋トレには7つのトレーニング原則というものがあり、効果的なトレーニングを行うにはこれに合わせてトレーニングの内容を考えていくことが大切です。 それでは、一つずつ紹介していきます。 ①過負荷の法則 ②漸進性の法則 ③反復性の法則 ④特異性の法則 ⑤意識…

ドローインとブレーシングの違い

コアトレーニングとしてよく知られているドローインとブレーシングですが、それぞれの効果の違いまで考えている人は少ないのではないでしょうか? 今日はドローインとブレーシングの違いを紹介していこうと思います。 ドローイン ブレーシング それぞれの使…

効果が出る!ストレッチの三か条!

「ストレッチをする事で筋力が落ちる」 このことは最近になってトレーナーの方や一般の方にも伝わってきました。 関節可動域制限があると、当たり前のようにストレッチを指導してきたセラピストもいるかと思います。 今日はこのストレッチと筋力の関係につい…