バランスとは

皆様は「バランス」とは何かと聞かれた時になんと答えますか?

最近リハビリを行う中でこの点がすごく曖昧だなと感じています。

そのため、今回はバランスの基礎を書いていこうと思います。

 

バランスとは

支持基底面内で重心をコントロールする能力とされています。

支持基底面とは身体の床に接している部分の外周を縁取った面です。例えば立位では両足の外周を縁取った面です。

人が同じ姿勢を保持するときは必ず重心の位置がこの中にあります。

 

バランスの構成要素

バランスに関わっている要素は大きく3つあります。

・筋骨格系

   →自動/他動運動の再教育

末梢神経系

    →刺激に対する反射的な反応

・中枢神経系

    →先行するフィードバックの制御(バランスを取ろうとした際に体幹の筋肉に力が入ることなど)

 

これらがバランスの要素になると言われています。こう見ると筋力というのは要素の一つでしか無いことがわかります。

 

バランストレーニングを行うには

ではバランストレーニングはどのように行うべきなのかというといくつかの注意点があり、そこを守って行う必要があります。

・安全に、挑戦的に、3面動作を発展させていく。

・難度の変化

   →静的から動的、単純から複雑など

・固有受容覚への刺激を変化させる

   →バランスディスク、バランスボールなど

・OPTモデルに合わせて負荷を上げていく。

   →外的負荷もかけていく。

 

と言った形です。実際には片足での動作やバランスディスクなどの不整地での動作がトレーニングとなりますか、これらのことを考慮しながら行ってもらえればと思います!